心を満たす方法と即効果が得られる5つの秘策!現実改善の仕組みを徹底解説!

こんにちは。
自分軸カウンセラー よしみです。

「最近、何をやってもうまくいかないな…」とか、
「どうして私の願いは叶わないんだろう?」なんて、ため息をついてしまうことはありませんか?

お金や将来の不安に押しつぶされそうになったり、ネガティブな気持ちに支配されて、心がズシンと重くなる瞬間、どうにもならない自分や現実に焦りを感じ、自暴自棄になってしまいますよね。

そんなとき、「自分の心を満たさないと、現実は変わらない」なんて言葉を聞いたことはありませんか?
それってどういうことなんでしょう?

あまりにも当たり前過ぎる答えで、「そんなこと分かっているけど、本当にそんなことで現実が改善されるの?」「もっと何か必要なことがあるんじゃないの?」と半信半疑になりますよね。

でも、実は、望みの人生を引き寄せたり願望を実現するためには、この単純な答えがとっても大事なんです。
引き寄せの法則や願望実現の基本中の基本と言っても良いくらいです。
いくら「夢ノート」や「瞑想」「イメージ」などの実践をやったとしても、そもそも自分の心が満たされていないと良い効果は期待できないのです。

そこで今回の記事では、心を満たすことがどうして現実改善の鍵になるのか?
引き寄せの法則や願望実現との関わりをわかりやすく解説しながら、自分の心を簡単に満たす効果的な方法を5つお伝えしたいと思います。
秘策ともいえる方法です。

「なんだかモヤモヤする日々を変えたい」「自分らしい幸せを手に入れたい」「望みを叶えたい」と思っているあなたに、きっと役立つ内容に間違いなし!です。

瞑想

引き寄せの法則の簡単なやり方とは?最強な方法はコレ!

2023.08.29

心が満たされない原因


まず最初に、心が満たされない原因を知ることから始めましょう。

これって、ちょっと勇気がいるかもしれません。
でも、大丈夫です。
原因を知ることは、解決への大きな糸口となりますから。
「ああ、これが理由だったのか!」と気づけば、心が軽くなり、それだけでもう現実が改善へと動きだしますよ。

本音を抑圧する我慢

まず、心が満たされない原因の1つに、「本音を抑圧する我慢」が挙げられます。

「本当はこうしたいけど…」「本当はこう思っているんだけど・・・」という気持ちを、ぐっと押し込めて我慢すること、誰にでもありますよね。
でも、その我慢が積もり積もるとどうなると思いますか?
心は悲鳴を上げ始めます。

たとえば、好きでもない仕事を続けたり、いつも無理して他人に合わせたり。
「みんなもそうだから仕方ない」「我慢することできっと上手くいくんだ」と自分に言い聞かせているうちに、自分の本当の気持ちにフタをすることが当たり前になるんです。
我慢することが当たり前の自分になるんです。

その結果、特に問題はなくても、心の中にポッカリと穴が空いてしまいます。
そんな時の心から感じるサインが、「私は一体なんのために生きているんだろう」「本当に私はどう生きると良いのだろう?」など悶々とした答えの出ない疑問が湧いてきます。
本当の自分を見失っている状態ですね。

そんなときは、まず自分の本音をじっくりと聞いてあげてみましょう。
小さなことでいいんです。
「今日は疲れているから、無理せずゆっくり体を休めたい?」とか、「ちょっと不健康かもしれないけど、今夜は本当は何を食べたい?」とか。
小さな自己承認が、心を癒し満たす第一歩になります。

ネガティブな思考・感情パターン

もう1つの原因として、ネガティブな思考や感情パターンが心が満たされない状態を慢性的に作ってしまいます。

このネガティブな思考や感情パターンは、知らず知らずのうちに(無意識に)繰り返してしまう、とてもやっかいな心の癖なんです。
「どうせ無理だろう」「上手くいくわけない」「また失敗するかも」なんて考えが頭をよぎることはありませんか?
自分でも気付かないくらい当たり前にこんな思考ばかりがグルグル巡り、それに伴って鬱々とした感情も離れない。

このパターンが続くと、自分でも気付かないうちに心が疲れてしまい、「自分には何もない」と感じるようになってしまいます。
無力感や虚無感ですね。
孤独や報われない感覚もそうですね。
自分には価値がないという無価値感も広がっていきます。

でも、これは、あくまでも心の癖です。
癖は、気付けば直せます。
なので、「今、私、また否定的に考えてるな」と自覚できるようになるだけで、少しずつネガティブな思考癖は変えていけます。

最初は「この方法で上手くいっているのかな?」と改善されている実感が薄いかもしれませんが、意図的に毎日毎日小さな気付きと癖を直していくことで、数週間後には晴れ晴れとした気分でいる自分に気付けますよ。
「今日も計画通り元気に精一杯動けた!」とか、「今日は大好きなスイーツを食べられた!」とか、どんなに小さなことでもいいんです。
「自分はできた!」「自分にはある」という感覚に意識を向けることで、ネガティブ思考のループから抜け出しやすくなりますよ。

楽しい事を考えてウキウキしている女性

自分らしく生きるコツ!明日の自分が楽しみになる生き方

2021.08.29

心が満たされないと現実が上手くいかない理由


最初にも申し上げた通り、いくら「夢ノート」「瞑想」「イメージ」などといったスピリチュアル的な実践をやったとしても、そもそも自分の心が満たされていないと現実は良くならないのです。

誤解しないでほしいのは、スピリチュアル的な実践が間違っているということではありません。
そもそも心が満たされているという基本的なことが整っていない限り、どんな素晴らしいスピリチュアルな実践でも効果が出ないということです。

では、なぜ心が満たされないと現実が上手くいかないのか?
そこには、しっかりとした心理学的な根拠や、人間の思考と行動の仕組みが関係しています。

この章では、「心が満たされないと現実が上手くいかない理由」を、わかりやすくお伝えしますね。この章を読んでいるうちに、「ああ、そういうことか!」と納得できるはずです!

心理的観点から見た心と現実の関係

私たちの現実って、実は自分の「心の状態」が大きく影響しているんです。
たとえば、心が不安でいっぱいだとどうなると思いますか?
それが表情や態度に出てしまって、人間関係や仕事に影響を与えてしまうんですよね。

心理学や量子力学の分野では、「自己充足予言」という考え方があります。
簡単に言うと、「自分が思っていることが現実になる」というものです。
「思考は現実化する」ってやつですね。

たとえば、「失敗するかも」と意識を注ぎながら行動すると、本当に失敗しやすくなるんです。
反対に、何の根拠もないのだけれど、「なんか上手くいくような気がする」と思いながら事に当たると、不思議と物事がスイスイとうまく運びやすくなるんです。
きっと、お読みいただいているあなたにも経験があることだと思います。

これは、心が満たされているポジティブな状態の時、ポジティブなエネルギーが体から放出されているからなんです。
そのポジティブなエネルギーが、良い人間関係を引き寄せたり、上手くいく流れやチャンスを引き出してくれるからなんです。

心がみたされていない時の現実への影響

では、心が満たされていない時はどうなるのでしょう?
それは、「ネガティブスパイラル」に陥りやすくなります。

たとえば、こんな経験はありませんか?
何か悪いことが起こった時、「なんでいつもこうなるの?」と考えていると、その後も悪い出来事が続く。
これは、心がネガティブな状態だと、脳が「悪いこと」にフォーカスしやすくなるためなんです。
それが、同じようなエネルギーを寄せ集めるんです。
「二度ある事は三度ある」とか「泣きっ面に蜂」といった現象がこれです。

さらに、心が満たされていないと、自分を責めたり、他人を妬む気持ちが強くなりがちです。
そうなると、自分から放出されるエネルギーとその場のエネルギーとが摩擦を起こし、周囲との関係がぎくしゃくしたり、「なんだか生きづらい」と感じることが増えてしまうのです。

でも、安心してください。
今回は、これを改善するための方法をご用意しています。
この後の章でお話しする「心を満たす方法」を試していくことで、
少しずつ自分の思考癖が変わり

心が満たされ

現実を変えていく
ことができるようになりますよ。

自愛で潜在意識を変え理想の人生を手に入れる方法

2024.02.11

心を満たすとなぜ現実が改善されるのか?


単に「心を満たすと現実が変わるんですよ」とだけ聞くと、なんだかありきたりの理屈で、そんな簡単なことで上手くいくものじゃないと感じるかもしれません。
でも、これは決して根拠のないことではなく、実際に私たちの思考や行動の変化によって現実が動き出すというれっきとした仕組みによるものなんです。

この章では、そのメカニズムを2つの観点から解説します。
「本当に心を満たすだけで現実が変わるの?」と疑っているあなたも、読み終える頃にはきっと納得できるはずです!

引き寄せの法則が働くから

「引き寄せの法則」という言葉をお聞きになったことがありますか?
簡単に言うと、自分が発しているエネルギーが、同質のエネルギーのものを引き寄せるという考え方です。

たとえば、ネガティブな感情に包まれているときって、悪いニュースばかり目についたり、人の嫌な部分ばかりが気になったりしませんか?
人の悪口や噂話をしていると、その人が突然目の前を横切ってヒヤッとしたことってありませんか?(笑)
これは、自分から「ネガティブなエネルギー」を出していることで、同じようなネガティブに感じる現実を引き寄せている現象なんです。

反対に、心が満たされていてポジティブな気分でいると、「なんか、今日はツイてる!」と感じることが次々と起こるってことがありますよね。
まるで、目の前の信号が全て青に変わっていくかのように、物事がスムーズに進んだり。
これは、自分から放たれるポジティブなエネルギーが似たようなポジティブな現実を引き寄せているからです。

心を満たすということは、自分自身が明るく前向きなエネルギーを外へ放つ状態になることなんです。
それが、あなたの周りにも良い影響を与え、現実を変える起点になるんです。

ということは、ネガティブな現実の起点も、自分の思考癖や感情癖から放たれるネガティブなエネルギーということになりますよね。
ここをポジティブなものに変えるのが、今回お伝えしている方法や目的になります。

思考・行動が変わるから

もう一つの現実が変わる理由は、「心が満たされると、自分の思考や行動が変わる」というメカニズムがあるからです。

私たちの現実は、日々の小さな選択や行動の積み重ねでできています。
だからこそ、同じ思考や行動でも、ポジティブな積み重ねに変わると、自然と現実も変わっていくんです。
行動というのも、先ほどお伝えした、自分から放たれるエネルギーになりますから。

たとえば、心が満たされている人は「どうせ無理」と決めつけるのではなく、「上手くいくかもしれない!」と前向きに考えます。
その結果、新しい挑戦をする勇気が湧いたり、実際に閃きに従って行動を起こします。
すると、そのエネルギーが周りの人にも自然と良い影響を与えたりします。

また、心が満たされることで、他人を羨む気持ちや焦りが減り、「自分は自分」のペースで物事を考えたり行動出来るようになります。
そうすると、ストレスが軽減され、集中力が高まり、結果的に良い成果を生むことができるのです。

癒されて気分の良い女性

自分で自分を癒すと全てが上手くいく!超簡単5つの方法

2021.07.19

自分の心を満たす方法:5つの秘策


では、いよいよ、心を満たす具体的な方法へと進みましょう。

ここまでをお読みいただいて、心を満たすことが現実を変える大切な鍵だと十分お分かりいただけたと思います。
でも、具体的にどうすればいいのかが分からないと、なかなか実践に移せませんよね。
この章では、誰でも簡単に始められる「自分の心を満たす方法」を5つご紹介します。
秘策とも言える方法です。

意識的に日常に取り入れることで、少しずつポジティブな変化を感じられるようになりますよ。
変化を楽しみながら、ぜひ実践を続けてほしいと思います。

秘策1)生理的欲求は即満たす

まず、1つ目の秘策は、生理的欲求は即満たすことです。

「え?こんなこと?」と思われるかもしれませんが、人間が健康や生命を維持する上で「睡眠・飲食・排泄」は一番大切な生理的欲求です。
これらの欲求を、出来るだけ体が求める都度、即従うようにしましょう。

お仕事中に即満たす事は難しいと思います。
けれど、せめて、休日や家に居る時は、後回しにせず、即満たすようにしましょう。

せっかくの休日、疲れているのに無理をして仕事をしたり、夜更かしなどしていませんか?
あるいは、忙しさにかまけて、とりあえず的な食事で済ませていませんか?
これらを見直して、身体が本当に欲していることを満たしてあげることが、心を満たす第一歩になります。
これすら我慢している人は、どんどん心も現実も思うように動かなくなります。

小さなことでもOKです。
お腹が空いたら、本当に欲している美味しいと感じられるものを食べ、眠ければ少しでも仮眠を取る。
トイレを我慢しない!

我慢せず、体が欲する事を自分が満たすことで、脳が満足します。
するとこの満足感が、「欲すれば叶う」という思考回路を作り、どんどんポジティブなエネルギーが放出されるようになり「願えば叶う」という循環を創り出すのです。

秘策2)ある・出来るを探す

2つ目の秘策は、ある・出来ることを探すことです。

人は心が満たされない時、「ないもの」「出来ないこと」「ダメなこと」ばかりに意識が向きがちです。
でも、そこであえて「今、自分にはあるもの」や「自分がすでに出来ていること」に目を向けてみましょう。

たとえば、「今日、好きな音楽をスマホで聴けた」「いつも通り無事仕事を終えられた」「今日も帰る家が私にはある」「自由に動ける健康な体がある」という小さなことで構いません。
1つ1つ紙に書き出してみると、自分がすでに持っているものや無意識にも出来るようになっていることの多さに驚くかもしれません。

「ある」「できる」と感じることが増えると、自分がどれだけ恵まれているのか、自分自身や周りに対する感謝の気持ちが生まれ、それが心の充足感につながります。
世の中には、こんな当たり前の小さなことでも、することが難しい人は居るんです。
それが自分には出来ているって、当たり前ではなく、奇跡でもあるわけですから。
積極的に、「自分にはある・出来る事」を拾っていきましょう。

秘策3)我慢・無理な努力を止める

3つ目の秘策は、我慢や無理な努力を止めることです。

私たちは、仕事や家事など日常において、「これをやらなきゃ」「こうしなければ」という考え方に縛られていることがあまりにも多いです。
心を満たすためには、無理な努力や我慢を手放すことも大切です。
それは、なにも、放棄しろといっているのではなく、自分を追い詰めるほどの我慢や努力を止めてみましょうということです。

これらの無理な我慢や努力は、目標達成には逆効果にもなります。
我慢などしなくても、無理をしなくても、他に上手くいく方法は必ずあるはずです。
遠慮なく自分でやりやすい方法を柔軟に考えればよいのです。

あるいは、「今週は自分を甘やかす時間を作る」と決めて、好きな映画を存分に観たり、のんびり過ごす日を作ってみてください。
「ダラダラと休日を過ごすなんて後ろめたい」なんて思っちゃいけません。
それこそが、ネガティブな思考癖です。

思い切り自分を甘やかすことを許し、存分に心と体を休めることで、逆にやらなくちゃいけない事の効率は上がるはずです。
「心や体がきついな」と感じた時は、無理のない自分なりのやり方で心と体を緩めるようにしましょう。

秘策4)好きな事に時間を割く

4つ目の秘策として、心を満たすには、「好きなことをする時間」を意識的に作るのが効果的です。趣味に没頭する時間は、自分を幸せな気分にしてくれますよね。

「忙しくてそんな時間がない」と思うかもしれませんが、ほんの10分でもいいです。
効率的で生産的なことばかりをしようとするのではなく、好きな音楽を1曲だけでも聴く、趣味に関することをググってみる、ペットと遊ぶなど、心がほぐれ笑顔になることを取り入れることがポイントです。

心が満たされるから、そのエネルギーが良い現実を作るのでしたね。
「要領よく」とか、「意義あること」なんて枠に自分を追い詰めず、本当に心から無条件に心地良さを感じたり、笑顔になれるようなことに、意識的に時間を割くようにしましょう。

秘策5)人知れず徳を積む

最後に、心を満たす5つ目の秘策は、人知れず得を積むことです。
要は、「良き行い」をすることです。

意外かもしれませんが、人のために小さな親切をすることも、自分の心を満たすのに効果的です。
そんなに大きなことを成す必要はありません。
たとえば、「落ちているゴミを拾う」「笑顔で気持ち良く挨拶をする」などの「善」を行うことも、だれに褒められるわけでもないけれど、自分の心が温かくなるのを感じるはずです。

あるいは、人の幸せを一緒に喜んだり、応援することも、「良き行い」「徳」に繋がります。

これら意図的に「徳を積む」ことが、誰かの幸せや喜びへの貢献になり、自分自身の存在価値を上げることになります。
「善」と感じる良い行いが、心の充足感を増すことになります。
この充足感のエネルギーこそが、「良き現実が自分の元へ返ってくる」引き寄せ現象を起こすことになりますよ。

自分を満たすと引き寄せ力が倍増するワケと満たし方5選

2023.08.29

まとめ

今回は、心を満たすことがどうして現実改善の鍵になるのか?
引き寄せの法則や願望実現との関わりをわかりやすく解説しながら、自分の心を簡単に満たす効果的な方法をお伝えしました。

心を満たすことは、夢や願望を叶えるための大切な条件となります。
心が満たされない原因を知り、その状態が現実に与える悪循環を理解することで、人生を前向きに変える本当の必要性やヒントを掴めます。

引き寄せの法則や思考・行動の変化が現実を変える仕組みを活かし、日常で簡単に実践できる心を満たす方法を取り入れれば、心も現実も確実に良い方向へと進んでいきますよ。
さあ、小さな行動から始めて、自分の心を満たし、どんどん幸せな現実を引き寄せていきましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございます💖


動画で分かる!
ブレない自分軸のつくり方
無料オンライン講座

たった一度きりの人生を
後悔なく自分らしく輝いて生きたい
あなたへ
 

アラフィフ女性が
本当の自分に目覚め
理想の人生を思い通りに叶える!
愛と豊かさの才能を覚醒させる
ブレない自分軸をつくる
6つのステップ
無料オンライン講座
(15日間動画講座&実践ワーク付き)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です