こんにちは。
自分軸カウンセラー よしみです。
「どうしても叶えたいのに、全然上手くいかない」
そんなとき、実はあなたの中で“執着”がエネルギーを止めているかもしれません。
引き寄せがうまくいかない原因は、波動が低いからでも、願い方が間違っているからでもありません。
本当の原因は、「こうでなきゃ」「まだ足りない」と現実を固めてしまう“思考の固定”にあります。
そして、執着を手放すとは、何もしないことではなく、「この流れで大丈夫」と信頼を取り戻すこと。
そこで、この記事では、潜在意識が発する“執着サイン”を見抜き、軽やかにエネルギーを流す方法を解説します。
“叶える”よりも、まずは“整える”。
その瞬間、願いは自然とあなたに近づいてきますよ。
Contents
執着が引き寄せを止める理由

引き寄せがうまくいかないとき、私たちはつい「もっと頑張らなきゃ」「どうして叶わないんだろう」と肩に力を入れがちです。
でも、その「頑張らなきゃ」「なにがなんでも叶えなきゃ」という想いが、実はエネルギーを“掴んで離さない”重い波動になってしまうことがあります。
ここでは、なぜ執着が引き寄せを止めてしまうのかを、波動の仕組みから見ていきましょう。
願いを“掴むほど”波動が重くなる
引き寄せのエネルギーは、本来“軽くて柔らかい”ものなんです。
ところが、「こうなってほしい!」「こうならなきゃダメ」と強く願うほど、そのエネルギーはギュッと握りしめられ、動けなくなってしまいます。
たとえるなら、川の水を手ですくって持ち歩こうとする時、水を握ったりはしませんよね。
水の居場所がなくなりこぼれ落ちていきます。
なので、おそらく、両手をふんわり丸く受け止めるようにすると思います。
そんな感じでいることが、実は、願いは叶いやすいのです。
執着とは、「まだ叶っていない状態」を強く意識することです。
その思考が、“不足”という波動を潜在意識に刻み込み、現実化してしまいます。
引き寄せの法則は、「放った波と同じ波が返ってくる」仕組み。
だから、“叶っていない” “まだだ” “どうすれば叶うの?”という思考の波を放てば、“叶っていない現実”が続いてしまうのです。
つまり、「どうして叶わないの?」と強く考えた瞬間、その問い自体に不足感情が含まれているので、“叶わない周波数”を強化してしまうことになるわけです。
願いは、掴もうとするほど遠ざかる。
叶う人は、「叶えよう」とさえしていない人。
ただ、気楽に“目の前の流れと呼吸を合わせているだけ”なのです。
執着とは「欠乏意識」に焦点を当てている状態
執着は、実は“願望”の皮をかぶった恐れです。
「失いたくない」
「間に合わない」
「こうでなきゃいけない」
その感情の裏には、欠乏意識という恐れが潜んでいます。
潜在意識は、あなたの“感情”をそのまま現実化への設計図にします。
だから、欠乏や不安を感じたまま願うと、「欠けている現実」「不安を感じる現実」を再生産してしまうのです。
つまり、執着とは“願いの裏にある不安”が主導権を握っている状態。
これは、“引き寄せが止まる”というよりも、エネルギーが真逆の方向に向いている状態です。
思考が未来を追いかけるほど、今この瞬間の波動は乱れます。
だからこそ、“叶えよう”よりも“委ねよう”がカギ。
執着を手放すとは、「今、この瞬間にある豊かさをもう一度感じる」こと。
すると、波動が軽くなり、現実は自由に動き始めます。
“手放す=諦める”ではない

「手放す」と聞くと、「もういいや」「諦めよう」というニュアンスで捉えてしまう人が多いですよね。
でも、本来の“手放す”とは、諦めではなく信頼の選択です。
「自分が全てをコントロールしなくても、ちゃんと上手く導いてくれる」
その安心と信頼の感覚に戻ることが、手放しの本質なのです。
ここでは、誤解されやすい“手放す”の本当の意味と、エネルギーが良い方向へ流れ出す瞬間の仕組みを解説します。
“無関心”ではなく“信頼”に委ねること
手放すとは、“何もしない”ことではありません。
むしろ、“信じて任せる”という能動的な安心です。
たとえば、飛行機に乗るとき、私たちはパイロットを信じて座席に身を任せます。
「今この角度で飛ぶのが本当に正しいのかな?」なんて、いちいち操縦席を覗きに行きませんよね。
それと同じで、宇宙の流れや潜在意識にも、「信頼して任せる」という姿勢が大切です。
信頼には、エネルギーを解き放つ力があります。
そう、自由にあらゆる方法や角度から叶えてもらったらいいのです。
狭い視野で“自分勝手な正解”を押し付けるより、「任せておけば大丈夫」と心から思えた瞬間に、潜在意識は自由自在に「受け取るモード」に切り替わるのです。
つまり、“手放す”とは「どうでもいい」ではなく、「もう叶うことは分かっているから、あなたのやり方を信じています」という静かで穏やかな確信です。
そこに、不思議と安心と軽やかさが戻ってきて、潜在意識にとっても自由な叶え方が出来るのです。
👉流れを信頼する感覚(委ね)を深めたい方は、ぜひコチラをご参考に☆彡
手放した瞬間、エネルギーが流れ出す理由
エネルギーは、抵抗のないところをスムーズに流れる性質があります。
“執着”とは、まさにその流れをせき止めている状態。
手放すとは、そのダムの水門をゆっくり開けることです。
たとえば、「なんとかしよう」と焦って必死だったときには、なぜか物事がうまくいかなかったのに、「もう自然に任せよう」と肩の力を抜いた瞬間、驚くほどスムーズに進む。
そんな経験はありませんか?
それがまさに、エネルギーが再び流れ始めた瞬間です。
潜在意識は、“安心している自由な波動”を最もよく受け取ります。
だから、「もう信じていたら大丈夫」という意識が広がると、宇宙は“自由に動けるスペース”を得て、現実を変え始めます。
コントロールを手放すとは、流れを無理やり変えるのではなく、本来の自然な流れに戻すこと。
まさに、「引き寄せの再スタート」を促すことになるのです。
潜在意識からの“執着サイン”を見抜く方法

執着の厄介なところは、「自分では気づきにくい」ことです。
なぜなら、私たちの思考の中ではそれが“正しい努力”に見えてしまうからです。
親が子に「こうしなさい」「あぁしなさい」というのも、それが一番正しいと判断しているからですよね。
でも、潜在意識は必ずあなたにサインを送っています。
上手くいかない現実を見せることで、「ちょっと力を抜いてみたら?」「別の角度から見てごらん」と。
いくら親であっても、自分の意見が、本当にその子にとって最善か最適か幸せかは分からないのと同じ。
でも、親にとっては「絶対こうするべき」「こうした方が幸せになるはず」と信じて疑わない執着やコントロールが働いているから、上手くいかない現実を作っているのです。
ここでは、執着を手放すために、まず、“今自分がどんな波動を放っているか”を見抜く3つのポイントを紹介しましょう。
ポイント1)「こうでなきゃ」が増えているとき
執着を見抜く1つ目のポイントは、「こうでなきゃ」が増えていないかどうか?
執着が強まるとき、思考の中に“絶対条件”が増えていきます。
「こうなったら幸せ」
「この人じゃないとダメ」
「このタイミングで叶わなきゃ意味がない」
そんなふうに、条件づけが増えるほど、叶うルートは狭まりエネルギーは硬く重くなっていきます。
潜在意識の本質は“柔軟”で、“今この瞬間”を通して動いています。
けれど、「こうでなきゃ」と現実を縛ると、潜在意識は「その枠の中でしか動けない」と感じ、引き寄せが鈍くなります。
“どうなるか分からない”という余白の中にこそ、創造のエネルギーは自在に流れます。
自分が定義する完璧な流れを求めるより、「どんな形でも流れてきたそれが最善」と思えた瞬間、執着の鎖は静かにほどけていくのです。
ポイント2)思考が“確認作業”ばかりしているとき
2つ目のポイントは、思考が❝確認作業❞ばかりしていないかどうか?
執着があるとき、人は無意識に「確認」を繰り返します。
「本当にこれで合ってる?」
「ちゃんと進んでる?」
「今、どこまで進んでる?」
「前に進んでるはずなのに、なぜか不安」
それは潜在意識が「信頼モード」ではなく、「監視モード」に入っているサインです。
確認するたびに、エネルギーは「まだ叶っていない現実」を再生産します。
なぜなら、潜在意識は、「まだなんだ~」と“繰り返される思考”を「望んでいる現実」として記録するからです。
このループを抜ける鍵は、「確認」を「観察」に変えること。
「今どうなってる?」ではなく、「今、私はどう感じている?」に焦点を戻す。
すると、今自分が、不安からくる執着状態にいるのか、優しく見守っている信頼状態なのかが分かると思います。
この波動の違いが、現実化の違いとなって現れます。
ポイント3)小さな違和感を感じているとき
3つ目のポイントは、小さな違和感を感じていないかどうか?
意外かもしれませんが、執着を見抜く最も正確なセンサーは、“小さな違和感”です。
「なんとなく疲れる」
「心がざわつく」
「しっくりこない」
「一見うまくいってるのに、なぜか心地よくない」
そんな感覚があるとき、潜在意識はすでに「方向を変えたい」と訴えています。
この違和感を無視して走り続けると、やがて“強制終了”のような出来事が起きます。
「失敗だ」と思うような現実ですね。
けれど、早い段階で気づければ、潜在意識は優しく軌道修正してくれます。
“違和感”とは、“拒絶”や“抵抗”ではなく“ナビ”。
それは“より自然な方向への流れ”を導くサインです。
違和感を感じたら、いったん止まる勇気を。
一度深呼吸をして、「この感覚、どんなメッセージだろう?」「本当はどうなることが一番しっくりとくる?」と尋ねてみてください。
その静かな対話が、執着の根をゆるませ、再びエネルギーを良い流れの中心へ戻してくれます。
執着をゆるめて引き寄せの流れを戻す3つのステップ

先ほどの3つのポイントチェックで、執着に気づいたとき、いちばん大切なのは「急いで手放そう」としないことです。
焦って無理に離れようとすると、かえってその対象に意識が縛られてしまいます。
執着から上手く離れるには、“無理やり考えないように”するのではなく、“ゆるめる”こと。
それは、ほんの少しの見方の変化や、感情の扱い方でできます。
ここでは、自然に良い流れを取り戻すための3つのステップを紹介します。
ステップ1) 叶わない想像をやめ、“別の角度”から眺める
ステップ1は、叶わない想像をやめ、❝別の角度❞から眺めることです。
執着しているとき、私たちは無意識に「叶わない未来」を何度もイメージしています。
「もし失敗したら」「うまくいかなかったら・・・」
その想像自体がエネルギーを固定してしまうのです。
そこで効果的なのが、“別の角度から眺める”練習。
たとえば、「なぜこの願いが叶わないんだろう?」ではなく、「この経験で私が新たに学んでいることはなんだろう?」と問いを変えてみましょう。
視点を変えるだけで、エネルギーは一気に軽くなります。
執着が“焦点の狭さ”から生まれているとすれば、その枠を少し広げることで、自然に流れが戻ってくるのです。
ステップ2)「今ある豊かさ」を見つけて波動を整える
ステップ2は、「今ある豊かさ」を見つけて波動を整えることです。
執着が強いとき、心は“まだ手に入っていないもの”ばかりを見ています。
けれど、すでに自分の周りには、たくさんの“叶っている現実”があるはず。
たとえば、
●朝起きて温かいコーヒーを飲めること
●蛇口をひねるだけできれいな水が出ること
●寒さをしのげる住まいがあること
命を脅かすことなく「今日もある」「今日もできている」ことが溢れています。
それらはすべて、「今すでにここにある豊かさ」。
それさえもままならない現実に暮らす人が事実居るにもかかわらず、です。
潜在意識は、“感じた波動”をベースに現実を創ります。
だからこそ、「すでに満たされている」「豊かさ」を感じる時間を増やすことが、最も強力な“引き寄せ起動ボタン”なのです。
豊かさに目を向けるたび、執着の力は自然に弱まり、“今”という現実が、さらに輝きを増していきます。
ステップ3)「この流れで大丈夫」と信頼を送る
ステップ3は、「この流れで大丈夫」と信頼を送ることです。
執着を完全に手放す鍵は、信頼です。
「こうならなきゃ」「今じゃなきゃ」という焦りを手放し、「この流れに任そう」「今のタイミングが最善」と受け入れる。
この“お任せの波動”に切り替わった瞬間、潜在意識は「安心して現実を動かしていい」と判断します。
信頼とは、未来を大丈夫と保証することではなく、“今ここで安心すること”です。
目に見えないエネルギーの世界では、「安心・信頼している波」は「もう叶っている波」と同じなのです。
だから、何かが動かない時ほど、「この流れで大丈夫。任せるわ。」と自分に言ってあげてください。
その一言が、潜在意識にとって“上手くいっていい” 最大の許可証になります。
そして、あなたの内側で止まっていたエネルギーが、再び静かに、でも確実に良い方向へと流れ始めますから。
👉信頼の思考が脳に与える影響は[引き寄せ脳の育て方]で科学的に理解できます。
まとめ|“手放す”とは“流れを信頼しつながる”こと
今回は、執着が引き寄せを止めてしまう理由を解説し、潜在意識からのサインを見抜き、流れを取り戻す3つのステップを紹介しました。
“手放す”とは、何かを諦めることでも、感情を無理に抑えることでもありません。
それは、自分本位なコントロールをやめて「自然のリズムに委ねる」という、いちばん深い信頼の形。
執着をゆるめた瞬間、止まっていたエネルギーは静かに動き出し、思いもしなかった角度から、願いが叶い始めます。
人生の流れは、いつだってあなたの味方です。
焦らず、抗わず、信頼して“流れの真ん中”に戻るだけで、すべては必要なタイミングで、必要な形に整っていくのです。
最後までお読みいただき、ありがとうございます💖
👉 「引き寄せの法則」と潜在意識の関係を基本から理解を深めたい方は、まずコチラの記事から☆








