インナーチャイルドの癒し方!誰でも簡単にできるセルフケア7つの手順

インナーチャイルドが癒された子供

質問者
インナーチャイルドを癒すと良いと知って、ぜひやってみたいのですが、やはりプロのヒーラーさんなどにお願いするしか方法はありませんか?
よしみ
もし、不安であるなら、一度プロの癒し方を体験してみるのも良いと思いますよ。けれど、実は、インナーチャイルドは、「一度癒せたからもう大丈夫」というものではありませんので、自分でも癒せるようになっておいた方が良いでしょうね。
質問者
自分でインナーチャイルドを癒す事なんて出来るんですか?
よしみ
もちろん出来ます!むしろ、インナーチャイルドが出現していると自覚するたびに、プロの所へ駆け込むより、その場でサッと自分で癒せた方が、どんどんインナーチャイルドの癒しは進むと思いませんか?
質問者
絶対、その方が良いと思います。インナーチャイルドを自分で癒すのは、難しくないですか?ぜひ、癒し方を知りたいです。
よしみ
難しくなんかないですよ^^誰にでも出来る方法がありますよ。 では、今回は、自分でいつでもどこでも手軽に出来るインナーチャイルドの癒し方をお伝えしましょう。

 

こんにちは。
自分軸カウンセラー よしみです。

「インナーチャイルドを癒すと良い」と知ってはいるけれど、やはり、プロのセラピストや心理療法士などに頼る方法しかない、と諦めてはいませんか?

仮に、自分で癒す事が出来るとしても、 具体的にどうやって癒せば良いのか分からない、自分で癒す事なんて難しくて、効果は望めないと思ってはいませんか?

でも、もし、インナーチャイルドを簡単に自分で上手く癒す事ができる方法があれば、その方がお金も時間も余計なわずらわしさも無く、一番良いと思いませんか?

では、本当に、インナーチャイルドは、プロのセラピストや心理療法士にしか上手く癒すことはできないのでしょうか?
あなたご自身で上手く癒すなんて事は出来ないのでしょうか?

いいえ。そんな事はありません。

あなたご自身で、簡単に効果ある癒し方はあります。

むしろ、インナーチャイルドは、自分で癒せるようになる事の方をおススメします。

確かに、インナーチャイルドを癒す意義や手順などを、一度はプロから教わり、参考に体験するのも良いと思います。

しかし、いつまでもプロ頼みで癒されるよりも、 インナーチャイルドは、あなたの中で長年を共に してきた存在なのですから、あなた自身の感覚・感情で、しっくりと感じ取りながら繰り返し癒していく方が、断然効果が出るんです。

そこで今回は、「インナーチャイルドはプロじゃなくても自分で癒せる」理由と、「自分でいつでもどこでも簡単に出来るインナーチャイルドの癒し方」についてお伝えしていきたいと思います。

あなたが本気でこれからのご自分のために、インナーチャイルドを癒したいと思うのであれば、
ぜひ参考にしてみて下さいね。

インナーチャイルドはプロじゃなくても自分で癒せる!

自分でインナーチャイルドを癒す方法

まず、インナーチャイルドは、プロでなくても自分で癒せるんです。

むしろその方が断然上手く効果的に癒せるのです。

なぜなら、傷ついたインナーチャイルドというのは、あなたにしか分からない感情ですし、インナーチャイルドが本当に癒されているのかどうかも、あなたにしか感じられない事だからです。

幸せな子ども

インナーチャイルドを癒すと人生が好転する!癒さないと損する4つのメリット

2021.07.20
インナーチャイルドが癒されている少女

インナーチャイルドに効果のある癒し方とは?実感に必要な4つのポイント

2021.07.20

インナーチャイルドと無意識にしろ長年共にしてきているのは、あなた自身なのですから、日常で、「今、インナーチャイルドが顔を出している!」「発動している!」と、あなたが気付く度に、 いつでもどこでも簡単に自分で繰り返し癒せる方が、断然効果が出るのです。

インナーチャイルドを癒すには、確かにプロを頼る方法もありますが、それだけでは、インナーチャイルドが顔出した瞬間に即、癒してもらえるという事は難しいです。

それに、「癒してもらう」「癒された」と受け身に感じるだけでは、一時しのぎにしかなりません。
1回癒してもらったから、もうインナーチャイルドは癒し切れたという事にもなりません。

なぜなら、大抵の場合、癒す必要のあるインナーチャイルドは、1つや2つではないからです。
長年の蓄積に因るものだからです。

だから、自分でインナーチャイルドを癒す方法を一旦身につけておけば、色々な種類のインナーチャイルドを、「即、その場で、自分で癒す」という事を繰り返しやっていけるので、効果的にインナーチャイルドを癒すことができるのです。
その変化も常に自分で感じ取る事ができます。

自分軸カウンセリングでも多くの方に伝授している「自分でいつでもどこでも手軽に出来るインナーチャイルドの癒し方」を説明していきますので、どうぞ繰り返し実践し、コツを掴み、自信を持って癒す必要のあるインナーチャイルドを癒してあげて下さいね。

インナーチャイルドを簡単に癒す7つの手順

インナーチャイルドが現れたら対処する方法

では、「自分でいつでもどこでも手軽に出来るインナーチャイルドの癒し方」を、順を追って説明していきます。

手順1~5までは、繰り返し出てくる悩みや問題ごとのインナーチャイルドの種類の特定や、それぞれを癒すための事前準備だと思ってもらうといいです。

そして、手順6・7が、いつでもどこでも手軽に出来る実践になります。

悩みや問題ごとに、インナーチャイルドの種類や癒すための言葉などが異なってきます。

今後、あなたが辛いと感じているネガティブな感情や悩み、問題、上手くいかない事などが起こる度に、「あ!この場合は、このインナーチャイルドが顔を出したな」と、まず気付いてあげる。

そして、即、そのインナーチャイルドを、(手順1~5で)事前準備している適切な言葉を用いて、手順6・7の実践を行い、しっくりと気分が緩み落ち着くまで、イメージの中で傷ついたインナーチャイルドを許し抱きしめ癒していってあげましょう。

一度で、インナーチャイルドを解消しようとせず、繰り返し気楽に気長にやっていきましょう。

手順1)解消したい悩みや問題を1つ選ぶ

まず、手順1は、解消したいと思う悩みや問題を1つ選びます

解消したい悩みや問題がいくつかあると思いますが、その中のどれか1つを選びましょう。

それぞれの悩みや問題ごとに、インナーチャイルドの種類やしっくりと癒せる言葉なども異なるからです。

(例)私には、人間関係やお金・仕事に関する悩みや問題など色々とある。              その中でも、特に仕事に関する悩みが深刻なので、 今回は、「仕事で思うように自分の力が発揮できない悩み」を選ぶことにした。

手順2)その問題や悩みが浮上する具体的な場面を思い出す

手順2は、その悩みや問題が浮上する具体的な場面を思い出します

手順1で選んだ悩みや問題が、実際どんな風に起こってしまうのか、その具体的な場面を思い出しましょう。

(例)自分ではプランAが良いと感じていたけれど、上司ならきっとプランBを望むのだろうと思い、プランBの計画を家に仕事を持ち帰ってまで必死に仕上げた。
けれど、採用されず、「報われない自分」をみじめだと感じた。
いつもこんな風に、思うように力が発揮できず骨折り損になってしまう。

手順3)傷ついたインナーチャイルドの種類(間違った思い込み)を特定する

手順3は、自分の悩みに当てはまるインナーチャイルドの種類と間違った思い込みパターンを特定します。

インナーチャイルドの種類の特定は、こちらの記事をご参考に!

インナーチャイルドの種類

インナーチャイルドの種類別『癒し効果』13選

2021.08.29

自分が繰り返し嫌な出来事を繰り返してしまうのは、どんな傷ついたインナーチャイルドが自分の中に存在し、 どんな間違った思い込みを、知らず知らずのうちに自分に暗示として持ってしまったのかを特定します。

この特定作業は、どれが正解・不正解なんて決まりはありません
あなたが、「これだ!」とピンとくるもの、しっくりと感じられる種類が正解です。

(例) 私はいつも、結果の前に「どうせ上手くいかないんだろうなあ」と無意識に悪く予測してしまう。
幼い
頃、いつも母が姉ばかり成績が良いと褒め認めていたので、自分も頑張っているのに褒めて欲しいと寂しく感じていた。
いつの間にか、「どうせ自分は頑張っても認められない」と、思い込むことで、傷ついたインナーチャイルドをごまかしていた。
だから、大人になってからも、頑張っても報われない事が多いんだ。
私の癒す必要のあるインナーチャイルドは、「どうせ自分は頑張っても上手くいかない」と傷つき思い込んでしまった、このインナーチャイルドだ!

*ここで挙げているケースでは、インナーチャイルドの種類「願望や目標をナカナカ達成できない場合」の⑦楽チンを否定するインナーチャイルドを特定した想定でお伝えしています。

手順4)間違った思い込みに疑いをかける

手順4は、間違った思い込みに疑いをかけます

「私のインナーチャイルドが持ってしまった思い込みは、誰にでも当てはまる正しい思い込みだろうか?」と疑いをかけます。
「絶対的な法則として言える事だろうか?」と疑いをかけます。

その時に、「いや、違う。単に私の勝手な思い込みだ」と、即、答えを出す必要はありません。

じっくりと、傷ついてしまった経緯や自分が思い込んでしまっていた事実を感じながら、「本当は、こんな思い込みは必要なかったのではないか?」と感じていくだけでも大丈夫です。

コツは、揺れ動くモヤモヤした感情が出てきても、焦らない事です。

この答えの出ないモヤモヤは、まるで、こびり付いた油汚れが浮き上がってきているような状態なので、安心してモヤモヤして下さい。大丈夫です^^

(例)私は、本当に結果を出せない人間で、何を頑張っても絶対に認められないって本当?
いや、これまで褒めてもらったこともあるじゃん!
自分が忘れていただけ。
たまたま上手くいかない時に、いつも勝手にそう思い込む事が癖になってるだけじゃん!

手順5)インナーチャイルドを緩める言葉を探し出す

手順5は、インナーチャイルドを緩める言葉を探し出します

自分が思い込んできてしまった事を、「もう、そう思わなくてもいいんだ」としっくり感じられる、自分のインナーチャイルドに掛けてあげられる言葉を探し出します

コツは、無意識に強く思い込んできている事を、無理やり正そうとしたり、叱咤激励するような言葉にしないこと。

あくまでも、ぎゅっと抱え続けてきた思い込みを、やんわりと緩めてあげる言葉、「もう解放されていいんだよ」と許してあげる言葉にしましょう。

ここまでの手順で、あなたにとって癒す必要があるインナーチャイルドの種類ごとに、緩めてあげる言葉を準備しておきましょう。

(例)「人からの評価なんて気にしなくていいんだよ」 「自分は無理に頑張らなくていいんだよ」 「私は、楽チンに上手くいっていいんだよ」

手順6)インナーチャイルドに気付き、共感する

手順は、インナーチャイルドに気付き、共感してあげます

あなたに同じようなパターンでネガティブな事が起こった時や、インナーチャイルドを発動していると感じた時に、 そのインナーチャイルドを否定せず、共感してあげましょう。

「また、我慢しちゃったね。でも、我慢していいんだよ。だって、幼い頃に、我慢しなくちゃ上手く行かないって思い込んでいたんだから、それが正しいと思っていたんだから、それでもいいんだよ。でも苦しかったね。辛かったね。よくここまで我慢してこれたね。」

コツは、まるで傷つき泣いている幼い頃の自分を、一切否定せずに、責めず、ただただ肯定的に受け止め共感する事です。

そして、その幼い頃の自分が泣き止み、ホット落ち着くのを感じるまで、抱きしめてあげる事をイメージして共感してあげましょう。

それと、親のせいにしない事!

親も単に子育てが未熟だっただけです。
インナーチャイルドは、自分や誰かのせいにすると、またぎゅっと固まり閉ざされてしまいますから。

手順7)インナーチャイルドを言葉で癒す

手順7は、インナーチャイルドを言葉で癒します

手順5で準備しておいた言葉で、ゆっくり声を掛けていきましょう。

コツは、無理に気持ちを前向きに奮い立たせようとしたり、正論を押し付けようとしない事です。

「〇〇なんて考えちゃダメだよ」✖                                              「〇〇しなくちゃいけないよ」✖

あくまでも緩める「〇〇してもいいんだよ」「〇〇しなくてもいいんだよ」許可を与えてあげる事です。

まとめ

今回は、「インナーチャイルドはプロじゃなくても自分で癒せる」理由と、 「自分でいつでもどこでも手軽に出来るインナーチャイルドの癒し方手順」をお伝えしました。

インナーチャイルドを癒すプロは、確かにいらっしゃいます。

けれど、それは単に一方的な癒しのプロであって、最終的に本当に上手く癒せるのはあなた自身です。

今回お伝えした「自分で手軽に出来る癒し方」は、特別な道具や難しい知識がなくても始められます。

「今インナーチャイルドが発動している!」と感じる度に、繰り返し今回お伝えした手順でインナーチャイルドを緩め癒してあげて下さいね。

そして、インナーチャイルドを厄介者とせず、これからのあなたの人生にとって大きな成長・飛躍の種に変えてあげて下さい。

大切なのは「完璧に癒そう」と力むことではなく、少しずつ自分に優しく接すること
気が付けば、いつの間にか本当に変わっていた!と実感する時が必ず訪れますよ。

そうなれば、これまでインナーチャイルドによって上手く行かなかった悩みや問題が徐々に解消され、全てが楽に上手くいくようになりますよ。

最後までお読みいただき、ありがとうございます💖

幸せな子ども

インナーチャイルドを癒すと人生が好転する!癒さないと損する4つのメリット

2021.07.20
インナーチャイルドが癒されている少女

インナーチャイルドに効果のある癒し方とは?実感に必要な4つのポイント

2021.07.20
悩む女性

インナーチャイルドの簡単な癒し方を解説!過去の傷を癒す方法を全て教えます!

2023.09.28

動画で分かる!
大好きなスピリチュアルで
多くの人のお役に立ちながら
愛と豊かさに満ち溢れた人生を実現できる方法
無料オンライン講座

自分らしく輝きながら
大好きなスピリチュアルを天職にしたい
あなたへ
 

たった3つのステップと『光速波動』で
自分も周りも幸せにしながら
感謝の報酬が次々と舞い込む!
 

愛と豊かさの才能が覚醒する
カウンセラーになれる方法
 

無料オンライン講座
(14日間の動画&メール講座)

2 件のコメント

  • 自分の心を拾ってあげる作業をさけてたんですが、やってみたら溜まってたもの( ノД`) が出てきました。
    優しい言葉をかけることに不慣れで…この記事がとても参考になりました。ありがとうございます。

    • チャイさん、コメントありがとうございます。ご参考になったのなら、何より嬉しいです♪溜まっていたものに、気付けば気付くほど、癒しは効果を増しますよ。あまり、深刻に考え過ぎず気楽に!がポイントです^^チャイさんの気分がどんどん軽くなるのを楽しみにしています。

  • チャイ へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です